タイヘイは、専門医監修および管理栄養士による献立をもとに健康面にこだわった献立を提供している宅食サービスです。1食あたりのカロリーを200kcal前後に抑えるだけでなく、食塩相当量を2.2g以下に調整しており、栄養バランスの整った食生活を意識したい方・ボディメイクをしたい方などを中心に支持されています。
タイヘイは子どもから大人まで美味しく食べられるおかずを提供し続けており、これまでに5,300万食以上を提供してきた実績を持っています。
タイヘイが提供する宅食サービスのなかでも「ヘルシー御膳」は、栄養バランスと美味しさのどちらも兼ね備えており多くの方から人気です。起立性調節障害の栄養療法に取り組んでいる世帯などからは、「日々の生活に取り入れやすい」という理由で注目されています。
この記事では、タイヘイの特徴から口コミ・評判、弊協会スタッフが実際に宅食サービスを利用した感想などを解説します。ボディケアをはじめとしたダイエットを検討している方だけでなく、健康的な食生活を通じて子どもが元気よく育ってほしいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
起立性調節障害で悩む子どもがいる世帯は、タイヘイを活用して栄養バランスの整った食事を家族全員で楽しみ、子どもが元気よく学校へ行けるように取り組んでみましょう。
【タイヘイの実績】
- 5,300万食突破の実績と信頼
- 健康にこだわった70種類以上のメニュー
- 定期購入なら全国どこでも送料無料!!
引用:タイヘイ公式サイト
「タイヘイ」の特徴

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイは、タイヘイ株式会社が提供している健康面に特化した宅食サービスです。「健康食をお得に。お手軽に。」というコンセプトのもとサービスを提供しており、主菜・副菜がセットになった宅食を税込675円〜提供しています。
タイヘイでは、食を通じて利用者の健康面をサポートするために専門医による監修のもと、管理栄養士が献立を考えています。例えば、健康面に配慮した宅食セットの一つ「ヘルシー御膳」は、1食あたりのカロリーを200kcal前後、食塩相当量を2.2g以下に抑えているため、食生活を改善したい方・カロリーコントロールをしたい方などに人気です。
栄養バランスも整っていることから、起立性調節障害などにアプローチできる言われている栄養療法を取り入れている方にも注目されています。健康面に配慮した宅食サービスが幅広い層から支持されており、タイヘイはシリーズ累計で5,300万食以上を提供しています。下表は、タイヘイの特徴をまとめた表です。
メニュー | 健康面に配慮した「ヘルシー御膳」「たんぱく調整食」などのセットをはじめ、調味料・ふりかけやレトルト惣菜・冷凍惣菜などを取り扱っている |
価格 | おかず1品:167円〜 宅配健康弁当(ヘルシー御膳7食分):3,560円〜(1食あたり675円〜) |
割引情報 | なし |
送料 | 冷凍・冷蔵:715円〜 常温:495円〜 ※定期・継続購入の場合に限り送料無料(2023年5月時点) |
お試し | なし |
総合評価 | ★★★★☆(4.0 / 5.0) |
美味しさ | ★★★★☆(3.8 / 5.0) |
料金 | ★★★★☆(4.2 / 5.0) |
メニューの豊富さ | ★★★★☆(4.0 / 5.0) |
「タイヘイ」の口コミ
タイヘイは、宅食サービスのなかでも健康面にフォーカスしている点が特徴です。健康面に配慮しながら老若男女に親しまれる味付けをしているため、栄養バランスを整えた食事をしたい方だけでなく、共働きなどで忙しいファミリー層にも人気です。
しかし、食には好みがあることから「タイヘイを利用してみたもののイメージと違った」と口にする利用者が一定数存在します。タイヘイの宅食サービスが自身の家庭に適しているのかを知るには、利用者の口コミをチェックすることが欠かせません。以下では、タイヘイに関する良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。
良い口コミ
タイヘイは「美味しい」「調理が簡単」などの理由から、良い口コミが多い宅食サービスです。インターネット・SNSで口コミを調べると、ほとんどが良い口コミであったことから、多くの利用者がタイヘイの宅食サービスに満足していると判断できます。実際の利用者から寄せられているタイヘイに関する良い口コミは次のとおりです。
高齢の両親が料理を作ることが億劫になってきており、私もこまめに作りに帰ることも出来ず、どうしたらいいか考えた末に頼むことにしました。
毎日のことなので、飽きずに続けられるか不安に思っていましたが、かなり品数が豊富で、今のところその心配はありません。栄養面もかなり考えられており、塩分控えめや高齢の方向けのやわらかい食事メニューもあります。
肝心の味ですが、非常に上品な味で満足しています。ただ、濃い味付けを好む方には少し物足りないかもしれません。
料金は、コンビニにお弁当を買いに行くことを考えたら、そう変わらないと思います。
引用:みん評
不規則な食生活が続いていたので利用しました。弁当は電子レンジで簡単に温めることができたので短時間で食事を用意することができて助かりました。
また、栄養バランスも良く、約70種類のなかから好きな弁当を注文することができるので、昔よりも食事をするのが楽しくなったような気がします。
弁当を注文するときは、事前に日時を設定することができたので、仕事やプライベートで外出をしていて受け取ることができない日時を避けて配送の手続きをすることができました。
弁当のことで疑問に感じたことがあれば、栄養士に相談できるシステムも興味深かったです。
引用:みん評
生活改善を思い立ち、運動、食事、睡眠時間などの改善を図りました。
こうした改善の中で一番難しかったのが、食事でした。カロリーや栄養バランスを考えながら、献立を考える事が思いのほか難しかったのです。
そこで、こちらの宅配を利用することにしました。専門医監修・管理栄養士が作る献立なので、栄養バランスが良いです。カロリーだけでなく、脂質や塩分などの気になる栄養素の値も各メニューごとに表記されていて、非常に分かりやすかったです。
時間の節約も出来るので、このサービスを利用できて本当に良かったです。
引用:みん評
毎日食事を用意するのが大変になったため、こちらの宅配サービスを利用し始めました。
このサービスは、料理のコースが4つあって自分にあった料理を選ぶことが出来ます。私は、カロリーと塩分をカットした料理を選んでいます。
あっさりした料理が多くて、ボリュームもちょうど良いと感じています。またお年寄り向けの料理コースもあります。
両親が家に遊びに来たときに、そのコースを注文して食べさせてあげたところ、とてもおいしいと喜んでいました。料金もリーズナブルなので、今後も利用していきます。
引用:みん評
家にいることが増えたので宅配弁当を頼むことにしました。糖質少なめやたんぱく調整食など色々タイプがありましたが、家族はだれも食事制限もないので、おたのしみ御前にしました。宅急便が1箱で送られてきて、中には冷凍おかずが8個入っていました。
牛すき煮は、牛すき煮、茄子とピーマンの甘味噌風味、醤油バターコーン、小松菜とあさりの和え物、たらもサラダが入っており、きちんと仕分けされた容器にはいっているので味が混ざることもなくそのまま皿に入れ替えなくても食べることができます。
春雨と春菊が少しかたかったのですが、肉は柔らかくておいしかったです。他にハンバーグもありましたがすごくおいしかったです。
ご飯がついてないので調整すれば、1食の量は満足できました。レンジで5分温めるだけでいいので楽でバランスよく食べれます。1食が700円くらいなので少し高めです。
引用:みん評
タイヘイに関する良い口コミを見ると、料理に対するクオリティの高さについて述べられているものが多くあります。タイヘイのおかずはカロリーを抑えたり塩分を控えたりしているものの、素材の旨みを引き出す味付けで「上品な味付け」に仕上がっている点が特徴です。そのため、味については世代に関係なく支持されています。
タイヘイの宅食サービスは、電子レンジで温めるだけで簡単に調理できるという魅力があります。包丁や鍋などを使う必要がなく、電子レンジで温めるだけでおかずを簡単に準備できるため、「毎日料理できない」という方から人気です。
他にも「宅食について管理栄養士へ相談できる体制もよかった」と口にする利用者も存在します。栄養面に関する相談がしやすい点は、他の宅食サービスには見られないタイヘイならではの魅力と言えます。
以上のような口コミから、タイヘイは健康面に配慮した宅食サービスを中長期的に利用したい方におすすめです。
悪い口コミ
タイヘイは利用者の満足度が高い宅食サービスですが、悪い口コミも一定数存在します。良い口コミだけを鵜呑みにすると、利用後に「タイヘイが自身の家庭に合わなかった」と気づく可能性があるため、悪い口コミも必ず知っておきましょう。
タイヘイのCMやってるけど食材あんまり美味しくないよ(
引用:Twitter
うちのグルホはタイヘイ社から毎日食材が配達される。配達された食材を使い食事作りするんだけどタイヘイ社のこのれんこんマリネはちょっと美味しくないよ。
入居者さんも皆んな残すもん!
出来合いだから使わなきゃ1品減るし困ったなぁっていつも思ってる。良い工夫ないかなぁ…
引用:Twitter
タイヘイファミリーです。時々、「えっなんでこんな味ないの?」っていうお惣菜がある・・。あと箱が大きいからか、表示通りにチンしても、温まり方にムラある・・。微妙!!
引用:Twitter
タイヘイに関する悪い口コミを見ると、「あまり美味しくない」という声が一部見られました。タイヘイのおかずは健康面に配慮していることから全体的に薄めの味付けです。そのため、濃いめの味に慣れている方はタイヘイのおかずに対して「味がない」「美味しくない」と感じるかもしれません。
他にも、タイヘイへの悪い口コミとして「使われている容器が大きく温まり方にムラがある」という評判もありました。タイヘイの宅食サービスで用いられている容器は、コンビニ弁当よりも少し大きめのサイズ感です。一人暮らしなどで小さい電子レンジを使っている場合は、出力不足などが原因で温まり方にムラが生じてしまうことがあります。
しかし、タイヘイに関する悪い口コミは対処できるものがほとんどです。味付けは好みで調味料を付け足す、温まり方は電子レンジでの温め時間を少し長めに設けるなどの方法で解決できるでしょう。
2023年5月時点で悪い口コミはあまり見られなかったことから、タイヘイは数ある宅食のなかでも利用時の満足度が高い宅食サービスと言えます。
実際に食べた感想を紹介
弊協会スタッフがタイヘイのヘルシー御膳を注文し、届いたときの状況や味・ボリュームなどを検証しました。注文した際に届いた7食分の献立は下記のとおりです。
- 鶏団子の炊き合わせセット
- 青椒肉絲セット
- 鮭の味噌幽庵焼き
- 厚揚げと白菜のそぼろあんセット
- 鶏肉となすの南蛮漬けセット
- サワラのもろみ焼きセット
- 和風ハンバーグセット
なお、ヘルシー御膳にはAコースとBコースがあり、今回注文したのはAコースのほうです。AコースとBコースで栄養価設定および価格は同じであるものの、献立に違いが見られます。注文する際は、タイヘイの公式サイトに掲載されている献立をもとにAコースとBコースのどちらを選ぶか検討するとよいでしょう。
ここからは、実際にタイヘイのヘルシー御膳を利用したレビューを詳しく解説します。
注文してから7日後に到着
タイヘイのヘルシー御膳は、注文してから7日後にクール便で届きました。商品の最短到着日は、申し込み日の7日後となっているため、予定通りに届いたと言えます。
タイヘイの宅食が入った箱は、縦36.5cm×横23.5cm×高さ15.5cmのサイズでした。届くおかずはすべて冷凍されているため、宅食到着後はすぐに冷凍庫へ移し替えることがおすすめです。
箱を開けると、宅食の上側に献立表・納品書が置かれています。気泡緩衝材は敷かれていませんが、箱と宅食が同等のサイズ感であるため、荷崩れする心配はありません。
1食ずつ梱包されているため、冷凍庫へ入れやすいと感じました。献立表・納品書はビニールに入っており、宅食によって濡れることはありません。
上記の画像は、2リットルペットボトルとヘルシー御膳7食分の大きさを比較したものです。7食分積み上げたとしても2リットルペットボトルよりも高さは低く、ほとんどの冷凍庫でヘルシー御膳を上記の画像のように積み重ねる状態で収納できます。
鶏団子の炊き合わせセット
鶏団子の炊き合わせは、鶏団子本来の風味を楽しめる主菜です。一緒に入っている大根やエンドウ、しいたけなどは、味がしみており優しい味付けに仕上がっていました。
野菜のごま炒めは、ごまがふんだんに使われているため、野菜を口に入れた瞬間にごまの風味が広がります。キャベツやにんじんの甘みが出ており、素材の味を楽しめる点も魅力の一つです。細切れにした豚肉も入っていることから、食べたときに満足感がありました。
南瓜サラダは、南瓜の甘みが引き立つ味付けです。和えられている玉ねぎが、南瓜の甘みをより引き立てている印象を受けました。しっかりと味がついているため、マヨネーズなどをかける必要はありません。
ふきとアサリの煮物は、しっかりと煮込まれており、ふきが柔らかく仕上がっています。アサリは冷凍ならではの臭みがなく、食べやすい印象を受けました。
ほうれん草のだし和えはほうれん草とだしの相性がよく、今回の献立のなかでもクセの少ない副菜の一つです。実際に手作するほうれん草のだし和えと遜色ない味付けと感じました。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 214kcal |
たんぱく質 | 11.4g |
脂質 | 8.8g |
炭水化物 | 24.6g |
食塩相当量 | 2.2g |
青椒肉絲セット
青椒肉絲は、ピーマンの苦味やたけのこの甘さなどが引き立つ味付けになっています。味の濃いさが程よく、薄い味付けが好きな方・濃い味付けが好きな方どちらでも食べやすい印象を受けました。ご飯との相性がよく評価点の高い主菜です。
さっぱり昆布〆はお酢をベースとした味付けで、昆布の塩味と野菜の甘さが引き立つ仕上がりになっていました。野菜は細かくカットされているため、野菜が苦手な方でも食べやすい印象を受けました。
白菜の煮浸しは、煮汁によって白菜の甘さが際立つ味付けに仕上がっています。白菜ならではの青臭さがなく、下ごしらえが丁寧に行われている副菜だと感じます。
南瓜煮はしっかりと煮込まれており、実の部分が口の中でふわっととろける舌触りでした。味が染み込んでおり、定食屋さんで出てくる南瓜煮に負けないレベルと感じました。
大根和風麻婆は、味噌をベースとした味付けで和風に仕上がっています。にんにくや豆板醤などが味付けで使われており、パンチの効いた味が楽しめる副菜です。今回の献立のなかでは、濃いめの味付けだという印象を受けました。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 218kcal |
たんぱく質 | 9.7g |
脂質 | 11.4g |
炭水化物 | 20.5g |
食塩相当量 | 2.2g |
鮭の味噌幽庵焼き
鮭の味噌幽庵焼きは、酒と醤油、みりんベースの味付けで鮭の旨みが引き立つ仕上がりになっています。口のなかでほんのりとゆずの風味が広がり、さっぱりとして食べやすい主菜です。しっかりと加熱されているため、抵抗感がなければ鮭は皮ごと食べることが可能です。
野菜炒めは、すべての野菜が柔らかく仕上がっています。幽庵地の味が染み込んでいるため、野菜の甘みがより引き立つ副菜でした。
大根とカニカマの煮物は、トロッとしたあんと大根の相性が抜群です。カニカマは細く割かれているため、控えめな風味になっています。全体的な仕上がりで言えば、程よい塩味でご飯が進む味付けです。
筍の土佐煮は薄い味付けであり、醤油や鰹節の風味よりも筍の香りのほうが勝つ印象です。筍はしっかりとアク抜きされているため、クセがなく食べやすい仕上がりでした。
オクラの胡麻和えは、甘めのタレと胡麻によってオクラの優しい味わいが口のなかに広がります。青臭さがないため、野菜が苦手な方でも食べやすいと感じました。オクラならではのネバネバが残っており食べ応えがあります。
ミモザサラダは卵とブロッコリーを使った野菜炒めで、各素材の甘みが引き立つ味付けです。クセがないため食べやすい副菜に仕上がっていました。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 215kcal |
たんぱく質 | 15.9g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 16.3g |
食塩相当量 | 2.0g |
厚揚げと白菜のそぼろあんセット
厚揚げと白菜のそぼろあんは、中華風味の味付けでご飯とマッチする主菜でした。厚揚げの味が薄いため、白菜のそぼろあんと絡めて食べたほうが美味しく食べられる印象です。キクラゲも盛り込まれていることから、白菜のシャキシャキ感とあわせてコリコリとした食感も楽しめます。
鶏とインゲンの海苔和えは海苔の風味がよく、鶏とインゲンの美味しさを引き出しています。鶏は裂き身になっており、柔らかい食感に仕上がっています。
ふろふき大根は醤油辛くなく、素材の旨みを活かす甘めの味付けです。柔らかく煮込まれている大根は出汁が染み込んでおり、口へ運ぶと大根の甘さと出汁の旨みが口いっぱいに広がります。今回の献立にあるおかずのなかでも、完成度の高い副菜だと感じました。
小松菜のだし煮は、小松菜とだしの風味がよく合う味付けでした。だしが小松菜の風味を引き立てており、小松菜へ苦手意識を持つ方でも食べやすい副菜です。小松菜特有の青臭さがなく、手作りと遜色ない仕上がりになっています。
なお、さっぱり昆布〆を食べた感想が気になる方は、「青椒肉絲セット」で紹介しているためあわせてチェックしてみてください。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 203kcal |
たんぱく質 | 10.3g |
脂質 | 9.3g |
炭水化物 | 20.7g |
食塩相当量 | 2.2g |
鶏肉となすの南蛮漬けセット
鶏肉となすの南蛮漬けは、南蛮漬けではあるものの、酸味が強すぎず食べやすい仕上がりになっています。鶏肉となすどちらもふっくらと柔らかく調理されているため、美味しく食べられました。
ほうれん草の煮浸しは、出汁がほうれん草の風味を引き立てている印象を受けました。ほうれん草の風味がしっかりと残っており、冷凍食品特有の冷凍臭さは感じません。今回届いた献立のなかでも食べやすい副菜の一つです。
しっとり卯の花は、卯の花の風味が口いっぱいに広がるように調理されています。小さくカットした野菜も入っていますが、卯の花によって野菜の苦味・風味をカバーしているため、野菜に苦手意識を持つ方でも食べやすいと感じました。
若竹煮は、若竹のシャキシャキ感を活かした副菜です。若竹の風味を引き立てるために、調味料の使用は控えられている印象を受けました。薄めの味付けですが、若竹そのものの風味を楽しめる副菜に仕上がっており満足度の高い一品です。
なお、副菜の一つであるふきとアサリの煮物は別日の献立にも含まれていたため、味や風味が気になる方は「鶏団子の炊き合わせセット」を参考にしてください。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 219kcal |
たんぱく質 | 13.2g |
脂質 | 10.3g |
炭水化物 | 19.3g |
食塩相当量 | 2.2g |
サワラのもろみ焼きセット
サワラのもろみ焼きは、サワラの甘みをもろみが引き立てるような味付けになっています。サワラの旨みと味噌の風味が相性抜群で、ご飯とよく合う主菜です。
筍と山菜のきんぴら風は、筍の甘さが引き立つような味付けに調理されていました。きんぴら風の味付けではあるものの、辛さは抑えられているため、子どもでも食べやすい味付けになっている点は魅力です。
チンゲン菜のオイスターソース煮は、オイスターソースの風味とチンゲン菜のほのかな甘みのバランスがよい副菜です。チンゲン菜のシャキシャキ感が残っており、食べ応えがあることに好印象を持ちました。ベーコンも入っているため、主菜に負けないボリューム感のあるおかずに仕上がっています。
大根の土佐煮は、大根そのものの旨みを感じられる副菜に仕上がっています。土佐煮のため醤油や鰹節などが使用されていますが、大根の風味のほうが勝つ印象でした。しっかりと煮込まれているため、「芯・スジが残っているため美味しくない」ということはありません。
温野菜のサラダは、ブロッコリー・とうもろこし・カリフラワーを使用した副菜となっています。マヨネーズベースの味付けで、ほとんどの方が親しみやすい味付けです。
人参のナムルは、ごま油の風味により人参の甘みが引き立つ仕上がりでした。人参は千切りで調理されているため、臭みがほとんどありません。調理に工夫を凝らしており、人参のナムルは野菜が苦手な方でも食べやすい副菜です。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 219kcal |
たんぱく質 | 12.4g |
脂質 | 11.3g |
炭水化物 | 18.1g |
食塩相当量 | 2.1g |
和風ハンバーグセット
和風ハンバーグはさっぱりとした味付けで、こってりとした食べ物に苦手意識がある方でも食べやすい仕上がりになっています。冷凍でありながら、お肉のジューシーさも残っているため、満足度の高い一品です。
大根と人参のそぼろ煮は、大根と人参どちらもごろっとしたサイズにカットしてあるため食べ応えがあります。どちらも柔らかく煮込まれており、野菜を噛むたびに染み込んだ出汁の旨みが口のなかへ広がります。そぼろのあんが大根や人参の旨みをより引き出している印象を受けました。
菜の花とあさりのガーリックバター風味は、あさりとガーリックバターの相性が抜群でご飯とよく合う味付けです。菜の花の青臭さをガーリックバターの風味で抑えられているため、野菜が苦手な方でも食べやすい副菜でした。今回の献立のなかでは、濃いめに味付けされているおかずです。
なお、若竹煮・南瓜サラダは別日の献立にも含まれていました。若竹煮は「鶏肉となすの南蛮漬けセット」、南瓜サラダは「鶏団子の炊き合わせセット」で解説しているため、味やボリュームなどが気になる方は、各献立の紹介部分を参考にしてください。
<上記メニューの栄養成分等>
エネルギー | 209kcal |
たんぱく質 | 10.2g |
脂質 | 9.9g |
炭水化物 | 22.0g |
食塩相当量 | 2.2g |
実際に食べてみた感想
タイヘイのヘルシー御膳を7食分食べた感想は、品数が多く食べたときの満足度が高かったことです。1食につき4〜5品も用意されているため、さまざまな味を楽しめました。
主菜は幽庵焼きや南蛮漬け、もろみ焼きなど、手の込んだ料理が多い印象です。副菜は味付けに工夫が施されており、野菜が苦手な方でも食べやすく調理されています。
一方で、ヘルシー御膳は主菜・副菜どちらも薄めの味付けであることから、普段の食生活で濃いめの味付けに慣れている方が利用すると物足りなさを感じるかもしれません。味に物足りなさを感じる場合は、醤油やポン酢などの調味料を少量加えることでカバーできます。
とはいえ、ベースの味付けが素材の旨みを引き出す薄めの味付けになっているため、老若男女すべての方が取り入れやすい点はヘルシー御膳の魅力です。「バランスのよい食事を意識したい」「摂取カロリーを抑えたい」など、素材の味を活かした健康的な食事をとりたい方は、タイヘイのヘルシー御膳を利用することがおすすめです。
「タイヘイ」のこだわり
タイヘイでは、下記のこだわりを持って利用者へ宅食サービスを提供しています。
- 健康にこだわった70種類以上のメニュー
- お得に便利に健康食をお届け
- 5,300万食突破の実績と信頼
以下では、タイヘイのこだわりを詳しく解説します。
健康にこだわった70種類以上のメニュー

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイでは、健康にこだわった70種類以上のメニューを用意しています。これまでに48年もの歳月をかけて商品開発および厳選を進めており、どのメニューも高いクオリティに仕上がっています。下記で挙げる点は、タイヘイのメニューに関する特徴です。
- 専門医が監修している
- 管理栄養士が献立を作成している
- 1食あたりのエネルギーを200kcal前後・食塩相当量を2.2g以下に調整している
タイヘイでは各メニューで肉や魚を豊富に使用していますが、専門医による監修・管理栄養士による献立作成によって、健康面に配慮しています。1食あたりのカロリーは200kcal前後、食塩相当量は2.2g以下に調整している点も魅力です。
また、栄養バランスにも力を入れているため、食生活が乱れやすい一人暮らしをしている方・持病などで栄養療法を取り入れたい方などからタイヘイは注目されています。
お得に便利に健康食をお届け

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイのこだわりとして、お得に便利に宅食を届けていることも挙げられます。タイヘイでは利用者が継続的に注文しやすいように、次の点に配慮しています。
- 毎食異なる献立を届けている
- 定期購入の場合は送料無料で対応している
- 購入するたびにポイントが貯まる
特に、毎食異なる献立を届けてもらえる点は、タイヘイを利用する魅力です。2023年4月の献立を見ると、毎日違う味が楽しめるように献立が作成されていました。他にも、同じ食材が続かないよう、魚が主菜で使用された次の日には、肉類がくるような献立になっています。
タイヘイでは、定期購入で送料が無料になる・ポイントが貯まるなど、利用時の負担を軽減するサポートも実施しているため、数ある宅食サービスのなかでも継続しやすいと言えるでしょう。
5,300万食突破の実績と信頼

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイでは子どもから大人までの幅広い層に親しまれる献立を提供しており、これまでに5,300万食以上を提供しています。タイヘイが多くの方から支持されている理由は次のとおりです。
- 国内工場で製造している
- 急速冷凍を用いて調理したときのおいしさをキープしている
- 食事に関する悩みを管理栄養士に相談できる
なかでも、食事に関する悩みを相談できることは、タイヘイならではの特徴です。他の宅食サービスでも健康・安全に配慮した献立を提供していますが、タイヘイのように管理栄養士に相談できるサービスを用意している宅食サービスはほとんどありません。
実績のある宅食を利用するだけでなく、食事に関する悩みを相談したい方は、タイヘイで宅食を注文することが適しています。
実際に「タイヘイ」を利用してわかったメリット
弊協会スタッフがタイヘイを実際に使用したからこそわかったメリットは、下記のとおりです。
- 電子レンジで温めるだけで手軽に準備できる
- ポイント制度があり利用するほどお得になる
- 家では調理しにくい手の込んだ料理を楽しめる
- 家庭の事情に合わせて宅配間隔を選びやすい
- 使い捨ての容器で届くため洗い物を減らせる
ここからは、タイヘイに関するメリットを詳しく解説します。
電子レンジで温めるだけで手軽に準備できる
タイヘイの宅食サービスのメリットは、電子レンジで温めるだけで手軽に準備できることです。調理は袋に切り込みを入れて、6〜7分ほど電子レンジで温めるだけで終わります。
なお、電子レンジの種類・ワット数によっては、6〜7分ですべてのおかずが温まらない可能性があることを知っておいてください。タイヘイの容器はコンビニ弁当よりも少し大きく設計されているため、小型の電子レンジを使用している場合は、一度の温めで解凍しきれないことがあります。
とはいえ、4品ほどのおかずを10分以内に用意できるという手軽さは、タイヘイの魅力と言えるでしょう。
ポイント制度があり利用するほどお得になる
タイヘイには、ポイント制度が設けられており、利用するほどお得になるというメリットもあります。タイヘイのポイント制度は、「タイヘイの宅食健康食」「タイヘイのまごころセレクト」で購入できるすべての商品が対象です。商品購入代金100円につき、1ポイント貯まる仕組みとなっています。
例えば、ヘルシー御膳7食分を毎週利用する方であれば、1ヶ月あたり100ポイント以上を貯めることが可能です。また、定期継続購入を5回以上利用している方の場合、1商品ごとに50ポイント加算してもらえるボーナスポイント対象者となります。新規会員登録者に対しては、すぐに使用できる300ポイントを進呈しています。
家では準備しにくい手の込んだ料理を楽しめる
タイヘイを利用すると、家で準備しにくい手の込んだ料理を楽しめるというメリットも得られます。タイヘイでは、煮物や炊き合わせ、幽庵焼きや西京焼きなど、手間のかかる主菜を数多く提供しています。例えば、2023年4月に提供した主菜には下記のメニューがありました。
- ブリの生姜煮
- 鶏団子の炊き合わせ
- 鮭の味噌幽庵焼き
- サワラの西京焼き など
どの主菜も味付けには複数の調味料が使われており、家庭で準備するには時間がかかります。タイヘイを利用すれば、上記のメニューを6〜7分程度で準備することが可能です。
副菜でも同様に、煮物やあんかけといった調理に時間のかかる料理を用意しています。手料理をする際に、炒め物や茹で物が多いという方は、タイヘイを生活へ取り入れることで、バリエーションのある食事を楽しめるでしょう。
家庭の事情に合わせて宅配間隔を選びやすい
タイヘイには、家庭の事情に合わせて宅配間隔を選びやすいというメリットも見られます。タイヘイでは、宅配間隔を5日・7日・14日・21日・28日の5種類も用意しています。
そのため、自炊に力を入れたいときは宅配間隔を21日間隔へ伸ばす、仕事などが忙しいときには宅配間隔を5日間隔へ短くするというように使い分けることが可能です。
他にも、タイヘイではお届け間隔をスキップすることもできます。必要なタイミングで宅食を利用しやすいため、定期購入が不規則になりやすい方でも安心です。
使い捨ての容器で届くため洗い物を減らせる
タイヘイを利用すると、使い捨ての容器に入った状態でおかずが届くため、日々の洗い物を減らせます。使い捨ての容器を活用すれば、お皿へ盛り付けしなくても食事を楽しむことが可能です。食事後は水道でゆすぐだけで、容器を捨てられます。
使い捨ての容器には仕切りが設けられており、盛り付けられた状態に近い形でおかずが入っています。おかずをお皿へ移し替える手間や洗い物をする時間を省けるため、家事の負担を軽減することが可能です。
準備から片付けまでを手軽にしたい、かつ健康的で美味しいおかずを食べたい方は、タイヘイの宅食サービスを利用してみましょう。
実際に「タイヘイ」を利用してわかったデメリットと対策
一方で、タイヘイを実際に利用したからこそわかるデメリットもいくつか見られました。弊協会スタッフが感じたデメリットは次のとおりです。
- 1週間の献立に同じ副菜が採用されているケースがある
- 利用者によっては物足りなさを感じてしまう
- 容器内でおかずが混雑しやすい
以下では、各デメリットについて詳しく解説します。
1週間の献立に同じ副菜が採用されているケースがある
タイヘイは70種類以上のメニューを有している宅食サービスではあるものの、1週間の献立に同じ副菜が採用されるケースがあることを知っておいてください。
弊協会スタッフが2023年4月17日〜4月23日の7日間、ヘルシー御膳を利用した際の例を挙げると、南瓜サラダ・さっぱり昆布〆・ふきとアサリの煮物などの副菜が2回採用されていました。そのため、同じ副菜を1週間内に食べたくないという方は、タイヘイの献立を一度チェックしたほうがよいでしょう。
しかし、同じ副菜が採用されるケースは必ずしも毎週ではないため、「たまにであれば問題ない」という方は気にする必要がありません。
利用者によっては物足りなさを感じてしまう
利用者によっては物足りなさを感じてしまう恐れがある点は、タイヘイを利用する際のデメリットです。タイヘイでは、1食あたりのカロリーを200kcal前後に抑えているため、主菜・副菜のどちらも控えめのボリュームになっています。
献立によるものの、成人男性や食べ盛りの中高生などが利用する場合は、物足りなさを感じる可能性がゼロではありません。食欲のある方が利用する際は、ご飯の量を調整したり、インスタント味噌汁や一品物のおかずを別途用意したりするなどの方法で対処することがおすすめです。
一方で、タイヘイは小学生や高齢者などにとっては食べ切りやすい量となっているため、使い方次第で子どもから大人まで利用しやすい点が魅力です。
容器内でおかずが混雑しやすい
タイヘイは主菜・副菜が一つの容器に入っているため、容器内でおかずが混雑しやすいという特徴が見られました。配送状況や管理状況によって異なるものの、弊協会スタッフが利用した宅食では、副菜の一部が主菜に混ざっていました。
しかし、副菜の一部が混ざっていただけであり、見た目や味を大幅に損なうレベルではありません。工場や集配所を経由して宅食が届くことを加味すると、おかずが少なからず混雑する点は仕方ないと言えるでしょう。
◯◯な方は「タイヘイ」はお勧めします
次の項目に当てはまる方は、タイヘイを利用することがおすすめです。
- 健康的なおかずを摂取したい方
- 栄養療法を勧められている方
- ボディメイクをしたい方
タイヘイは宅食サービスのなかでも、健康面に配慮しています。低カロリーかつ塩分摂取量を控えたい方にとって、タイヘイの宅食は適しています。
タイヘイでは、さまざまな栄養を摂取できるように、管理栄養士が献立を作成しています。起立性調節障害などの病気で、医師から栄養療法を提案されている方にもタイヘイはおすすめです。
他にも、ボディメイクをしたい方にもタイヘイの利用を推奨します。タイヘイは野菜を使用したメニューが多く、主菜・副菜どちらもヘルシーなおかずがほとんどです。そのためタイヘイを利用すれば、適切に食事をとりながらボディメイクしやすくなるでしょう。
◯◯な方は「タイヘイ」をお勧めしません
一方で下記の項目に該当する方は、タイヘイを利用すべきか検討し直すほうがよいかもしれません。
- ボリュームを求める方
- 節約目的で利用したい方
タイヘイは健康面にフォーカスした宅食サービスのため、食べ応えを求める方はおかずの量に満足できない恐れがあります。健康面を重視しない場合は、タイヘイと他の宅食サービスを比較した上で、自身に合うサービスを選ぶことがおすすめです。
食費を抑えることが目的の方も、タイヘイの利用をあまりおすすめできません。例えば、タイヘイで人気のある「ヘルシー御膳」は1食あたり税込675円〜の価格帯です。1日あるうちの1食をヘルシー御膳へ置き換えた場合、1ヶ月あたり最低でも2万円前後はかかる計算になります。残りの2食分も加味すると、1ヶ月の食費が3万円以上になることが避けられません。
時間に余裕がある方は、タイヘイを利用するよりも作り置きをしたほうが食費を抑えられます。仕事などが忙しい方は、タイヘイと他の宅食サービスの料金を比較した上で安いサービスを選ぶほうがよいでしょう。
注文方法
タイヘイを注文する際は、次の手順で進めます。
- 公式サイトで気になる宅食弁当を選ぶ
- 宅食弁当のページで気になるセットを選ぶ
- 食数や数量を選ぶ
- 会員登録をする
- お届け日の入力および注文情報の確認をして購入する
以下では、各ステップですべきことを詳しく紹介します。なお、今回はタイヘイのなかでも利用者の多い「ヘルシー御膳」を注文する例を挙げています。
公式サイトで気になる宅食弁当を選ぶ

引用:タイヘイ公式サイト
まずは、タイヘイの公式サイトへアクセスして左上の「宅食健康弁当」を開きます。「宅食健康弁当」を開くと、ヘルシー御膳やたんぱく調整食、彩ごころなどが表示されるため、「ヘルシー御膳」をクリックしてください。
「ヘルシー御膳」をクリックすると、ヘルシー御膳の特設ページへ遷移します。
宅食弁当のページで気になるセットを選ぶ

引用:タイヘイ公式サイト
ヘルシー御膳の特設ページに遷移したのちに、画面をスクロールしてどのセットを選ぶのかを検討しましょう。ヘルシー御膳とひと口に言っても、次のようなセットが用意されています。
- ヘルシー御膳おかずセット
- 糖質少なめセット
- ヘルシー御膳主食付き
- ヘルシー御膳青汁プラス
- ヘルシー御膳おかず24個入りセット など
購入したいセットが決まれば、セット名をクリックして食数や数量を選択するページへ移動します。
食数や数量を選ぶ

引用:タイヘイ公式サイト
各宅食セットのページへ移動後は、食数および数量を選択してカートに入れます。例えば、ヘルシー御膳おかずAセットの場合は食数を5〜14食分選ぶことが可能です。数量は宅食を利用したい人数を選択すれば問題ありません。
どのようなおかずが届くのか知りたい場合は、「献立を見る」を開くとお届け日に応じた献立をチェックできます。
宅食セットを単発で利用したい場合は都度購入を、継続的に利用したい場合は定期・継続購入を選びましょう。2023年5月時点では定期・継続購入の場合、送料無料キャンペーンが実施されています。「宅食の質が問題なければ利用し続けたい」と考えている場合は、定期・継続購入を選ぶことがおすすめです。

引用:タイヘイ公式サイト
都度購入もしくは定期・継続購入のどちらかを選択すると、上記のようなショッピングカートページへ移ります。カート内容に問題がなければ「購入手続きへ進む」を押してください。
会員登録をする

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイを利用したことがある場合は、「会員の方」の項目へメールアドレス・パスワードを入力して購入手続きを進めます。タイヘイを初めて利用する方は会員登録が必須です。「新規会員登録」をクリックして、次のページに表示される会員規約に同意した上で個人情報の入力画面へ遷移します。

引用:タイヘイ公式サイト
個人情報の入力では、氏名・生年月日やメールアドレス、お届け先情報を入力する必要があります。入力必須の項目が記入されていない場合は、購入手続きを進められないことを知っておいてください。入力事項に不備がなければ確認画面へ移動し、「登録する」をクリックすることで登録完了となります。
登録完了後に表示されるページには「配送先入力画面へ」と「トップページへ」のボタンが表示されるため、「配送先入力画面へ」をクリックして購入手続きを進めます。
お届け日の入力および注文情報の確認をして購入する

引用:タイヘイ公式サイト
「配送先入力画面へ」をクリックしてスクロールすると、上記のような画面が表示され、宅食を届けてほしい日時を選択します。お届け日は、申し込み日の1〜2週間先まで選択できます。お届け時間は午前中と午後で選択でき、午後の場合は14時から16時・18時から20時などと宅配時間を指定することが可能です。
お届け日時を指定したあとは、「お支払い方法入力へ」を押して支払い方法を決めます。

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイでは、代金引換とクレジットカードの2種類の支払い方法を用意しています。代金引換の場合は手数料として税込330円が必要になるため、少しでも料金を抑えたい方はクレジットカードを選ぶことがおすすめです。
支払い方法入力後は「ご注文内容の確認へ」をクリックして注文内容確認画面へ移動します。注文内容に間違いがなければ、注文内容確認画面で表示される「注文を確定する」をクリックすることで注文完了となります。
解約方法
タイヘイの定期購入を解約する場合、電話で連絡する必要があります。インターネットで解約手続きを進められないことは知っておいてください。定期購入を解約したいときには、下記の電話番号へ連絡してください。
- 電話番号:0120-996-181
- 受付時間:9時〜17時(平日)
※土日祝日は除く
なお、宅食セットのお届け日から5営業日前までに連絡しなければ、次回お届け分からの解約となります。解約に関する連絡を後回しにすると解約し損ねてしまう恐れがあるため、早めに問い合わせることがおすすめです。
よくある質問
下記は、タイヘイの宅食サービスを利用する際によくある質問です。
- 商品の賞味期限はどれくらいあるのでしょうか?
- 注文後のキャンセルはできますか?
- 送料はかかりますか?
- 会費はかかりますか?
- 好きなタイミングで解約できますか?
- お試しプランはありますか?
以下では、よくある質問に対する回答を紹介します。タイヘイを利用する前に一つでも悩みを解決しておけば、「思っていた宅食サービスと違った」というミスマッチを防げるでしょう。
商品の賞味期限はどれくらいあるのでしょうか?
タイヘイの宅食サービスの賞味期限は1ヶ月以上です。賞味期限に関しては、タイヘイの公式サイトでも次のように述べられています。
お届け時の賞味期限は1ヶ月以上となっております。
引用:タイヘイ公式サイト
弊協会スタッフが宅食サービスを利用したときに賞味期限を見ると、半年以上に設定されている献立もありました。賞味期限は献立によって異なるため、パッケージをチェックした上で長期保存できるおかずなのかを判断することが大切です。
注文後のキャンセルはできますか?
注文後のキャンセルは、お届け日の5営業日前までとなっています。5営業日前を過ぎると、キャンセルできなくなることを知っておいてください。複数の商品をセットで購入する場合、一部の商品のみをキャンセルしてもらうことはできません。
キャンセルする際には、平日の9時〜17時の間にタイヘイのフリーコールである「0120-996-181」へ電話をかけて手続きを進める必要があります。
送料はかかりますか?
タイヘイの商品を注文する場合、エリアおよび商品の温度帯によって送料は異なります。送料の区分は下記のとおりです。

引用:タイヘイ公式サイト
タイヘイの送料は冷凍・冷蔵で715〜1,760円、常温で495円〜1,540円となっています。タイヘイは千葉県に本社を構えているため、送料は関東地方から離れていくにつれて高くなる傾向です。
なお、2023年5月時点では宅食サービスを定期・継続購入する利用者に限り、送料無料キャンペーンを実施しています。タイヘイを定期的に利用したい方は、定期・継続購入を選ぶことで送料を抑えられます。
会費はかかりますか?
タイヘイを利用するには会員登録が必須ですが、会費や入会金などは不要です。商品購入代金のみで利用できます。また、退会や定期購入の解約時にも別途費用がかかることはありません。
好きなタイミングで解約できますか?
タイヘイの定期購入は、好きなタイミングで解約することが可能です。ただし、次回お届け日の5営業日前までに解約手続きを済ませなければ、次週分の宅食が届いてしまいます。解約したいときには、タイヘイへ早めに連絡することが大切です。
なお、退会する際には会員情報こそ削除されますが、退会前までに注文している商品は自動的にキャンセルされません。退会する前には、商品のキャンセル手続きをあわせて進める必要があることを知っておきましょう。
お試しプランはありますか?
タイヘイには、お試しプランが用意されていません。お試しプランではありませんが、2023年5月時点で定期便対応商品に限り送料無料キャンペーンを実施しています。
送料無料キャンペーンを活用して宅食サービスを利用すれば、通常価格よりも1,000円前後お得になります。「タイヘイの宅食サービスが気になる」という方は、送料無料キャンペーンを活用してタイヘイの宅食を味わってみましょう。
「タイヘイ」の会社概要
ヘルシー御膳などの健康面に配慮した宅食サービスを提供している、タイヘイ株式会社の概要は次のとおりです。
運営会社 | タイヘイ株式会社 |
所在地 | 【本 社】 〒289-2197 千葉県匝瑳市八日市場イ2614【本 部】 〒132-8686 東京都江戸川区松江7-8-10 |
お問い合わせ先 | 0120-996-181 |
営業時間 | 9時〜17時 |
配達対応エリア | 全国 |
「タイヘイ」の口コミまとめ
タイヘイは、数ある宅食サービスのなかでも健康面に特化しています。人気のある「ヘルシー御膳」では、専門医による監修・管理栄養士による献立作成を通じて、栄養バランスはもちろんエネルギー量や食塩相当量にもこだわっています。
健康面に配慮しているものの、「美味しい」「上品な味付けで食べやすい」などと利用者から多くの良い口コミを得ています。美味しいかつ健康面に配慮していることから、タイヘイはボディメイクに力を入れたい方をはじめ、医師から栄養療法を勧められている方からも支持されている宅食サービスです。
タイヘイではお試しサービスこそ設けられていませんが、2023年5月時点では定期便対応商品に限り送料無料キャンペーンが行われています。送料無料キャンペーンを利用すれば、1世帯あたり1,000円前後お得にタイヘイの宅食サービスを利用することが可能です。
健康的な食生活を通じて、子どものイキイキとした笑顔や元気よく遊ぶ姿をサポートしたい方は、ぜひ一度タイヘイのヘルシー御膳を利用してみてください。