一般社団法人 起立性調節障害改善協会は、起立性調節障害の情報をわかりやすく発信することで、起立性調節障害の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指しています。
そのために、一般社団法人 起立性調節障害改善協会では、下記の2点の方針を定め医療情報を発信しています。
- 現場医師による監修・執筆を行う
- 公的機関や医療文献など科学的根拠に基づく情報を発信する
情報の更新について
一般社団法人 起立性調節障害改善協会の記事では、最新の起立性調節障害に関する情報をお届けするために、定期的に記事内容の更新を行っています。
また、記事内容を修正した場合は、修正した項目や修正日を記載いたします。(誤字脱字などの軽微な修正については記載しません。)
万が一、誤った情報や誤字脱字などを発見された場合は、お問い合わせフォームまたは下記アドレスまでお知らせください。
【ご連絡先】
info@odod.or.jp
参考文献について
一般社団法人 起立性調節障害改善協会では、協会内で定めた基準に沿った信頼性のある医療情報、文献をもとに記事を作成しています。
<参考文献として使用する情報の例>
- 官公庁などの公的機関によって提供されている情報
- 医療機関や研究所によって提供されている情報
- その他、弊協会が信頼に足ると判断する情報
オリジナル画像の作成
文章だけでわかりにくい箇所は、デザイナーと編集者が協力し、ユーザーにとって分かりやすいオリジナル画像を作成しています。
<オリジナル画像の例>
記事作成の流れ
テーマ選定
弊協会が起立性調節障害に関する潜在的なニーズまで深く分析、把握し、ユーザーの暮らしをよりよくするためのテーマを選定します。
執筆
調査や取材によって得た情報をまとめ、現役引退医師のライターに原稿の執筆を依頼します。
編集
弊協会の編集部員によって、記事の品質のチェックや修正が行われます。この際、情報の正確性のチェック、ユーザー体験を向上させるための文章修正を行い、コンテンツをより良質なものに仕上げます。
監修
現役医師によって、情報の信頼性を担保します。
掲載基準
一般社団法人 起立性調節障害改善協会に掲載する情報には基準を定めています。
下記に当てはまる情報は掲載しておりません。
- 差別・誹謗中傷にあたるもの
- 科学的根拠に乏しいもの
- 法令や公的良俗に違反するもの
- 宗教勧誘を目的とするもの
- ユーザー満足度を損なうもの
- そのほか、弊協会が不適切と判断したもの