一般社団法人 起立性調節障害改善協会

一般社団法人 起立性調節障害改善協会

起立性調節障害に悩んでいる方へ
医療従事者や専門家と連携し、適切な情報をわかりやすく発信します。
起立性調節障害に関する正しい情報が集まる場を作り続けていきます。

車酔いした女性

起立性調節障害(大人)

2024/3/18

「大人の乗り物酔いが治らない」ときの原因や対策・治療法を解説

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   ドライブやクルージングなど楽しいはずの時間も乗り物酔いがあると非常に辛く苦痛な時間になってしまいます。 体調によっても乗り物酔いの症状がひどくなることもあり、このような経験をされたことがある方も多いと思います。 基本的に乗り物酔いは平衡感覚をつかさどる耳が非常に関係しており、自律神経によって調整されています。 本記事では、乗り物酔 ...

貧血で倒れる女性

起立性調節障害とは

2024/11/27

「すぐ横になる、座っていられない」時の原因や対策・治療法

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   すぐ横になってしまう 座っていることもできない そんな症状ありませんか? 実際に座っていられないような状態であれば重篤な疾患の可能性もあるため早期に精査すべきですが、その前にどんな病気の可能性があるのか、ある程度理解しておくことが重要です。 そのような症状を発症する病気の中でも、特に小学生高学年や中学生の場合は起立性調節障害(OD ...

川を眺める子ども

起立性調節障害(子供)

2024/1/28

起立性調節障害から「不登校」になることはある?

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患者を担当。 一般社団法人 起立性調節障害改善協会 起立性調節障害(OD)は、起立時に脳血流が低下することで朝起きられなくなる疾患です。あくまで身体的な疾患であり、朝起きてこないのがサボりややる気の問題ではないのです。 子供がなかなか起きてこなかったり起床後もだるそうで学校に行かない場合、起立性調節障害の可能性 ...

頭を抱える女性

起立性調節障害とは

2024/11/27

これは病気?午前中だるい 午後は元気になる原因や対策・治療法

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   朝目覚めが悪くすっきりしない、午前中は体が特にだるいということはありませんか? ただの寝不足のことも多いですが、病気が隠れている可能性もあります。 午後には多少改善されるが、午前中は特に体がだるい原因、考えられる病気、対処法などをまとめて解説していきます。 「午前中だるい 午後は元気になる」 その症状、もしかしたら起立性調節障害か ...

学校の校舎

起立性調節障害とは

2023/12/11

「学校に行くと体調が悪くなる」ときの原因や対策・治療法を解説

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   高熱があり風邪を引いているわけではないが、具合が悪く学校に行けないことや、学校に行くと体調が悪くなることはありませんか? 本記事では、「登校や学校」に関連した体の不調について解説していきます。 「学校に行くと体調が悪くなる」 その症状、もしかしたら起立性調節障害かも? 1分できる起立性調節障害のセルフチェック方法はこちら↓ 起立性 ...

電車内

起立性調節障害とは

2025/1/31

これは病気?電車で立っていると気持ち悪い 冷や汗がでる原因や対策・治療法

この記事の監修者 医師 伊藤 信久 グレースメディカルクリニック院長 内科・循環器内科・糖尿病脂質代謝内科・外科 保有資格:日本外科学会認定登録医・日本循環器学会循環器専門医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   「電車で立っていると気持ち悪くなり、冷や汗まで出てきた」という状況になった場合、慎重に症状や状態を把握する必要があります。 なぜなら、立位を維持できずに冷や汗まで出るという状況は明らかに普通ではなく、場合によっては命に関わるような重篤な疾患の可能性も考えなくてはならないからです。 ...

眠れない女性

起立性調節障害とは

2025/1/31

夜になると気持ち悪くなるときの原因や対策・治療法

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   嘔気(はきけ:「吐きそう」な不快感のこと)の原因は多岐に渡るためなかなか正確に診断をつけることは難しい症状の1つです。多くの疾患が考えられるため、正確に原因を評価する必要性があります。 なかでも、「夜になると気持ち悪くなる」と言っている場合は注意が必要です。起立性調節障害(OD)の可能性が高いからです。 また、他にも成長期に伴うホ ...

笑顔で散歩する女性

起立性調節障害とは

2025/1/31

「運動すると気持ち悪くなる」ときの原因や対策・治療法を解説

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   適度な運動は病気の予防や症状の改善など健康増進に不可欠です。しかしながら、運動中や運動後に気分が悪くなってしまった経験はありませんか? 本記事では、運動と病気に関して「運動すると気持ち悪くなる」ときの原因や病気の可能性などについて解説していきます。 「運動すると気持ち悪くなる」 その症状、もしかしたら起立性調節障害かも? 1分でき ...

立ちくらみがする女性

起立性調節障害とは

2024/3/18

「立っていると気持ち悪くなる、朝立ちくらみがする」ときの原因や対策・治療法を解説

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会   朝礼や電車で倒れたり、気分が悪くなりしゃがみ込んだりすることはありませんか? この記事では、「立っていると気持ち悪くなったり、朝立ちくらみがする」ときの原因や病気の可能性、治療に関して解説していきます。 「立っていると気持ち悪くなる、朝立ちくらみがする」 その症状、もしかしたら起立性調節障害かも? 1分できる起立性調節障害のセルフ ...

食欲がない女性

起立性調節障害とは

2024/5/28

これは病気?朝 食欲がない 気持ち悪い時の原因や対策・治療法

この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医 保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医 一般社団法人 起立性調節障害改善協会 朝 食欲がない 気分も悪い ということはありませんか? 時々であれば大きく問題はありませんが、頻度が多く、継続している場合、注意が必要です。その症状に隠れている病気の可能性、原因や治療について解説していきます。 「朝 食欲がない 気持ち悪い」 その症状、もしかしたら起立性調節障害かも? 1分できる起立性調節障害のセルフチェック方法はこちら↓ 起 ...