この記事の監修者 医師 錦 惠那 内科一般・腎臓内科・透析科・産業医保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患者を担当。 一般社団法人 起立性調節障害改善協会 起立性調節障害は自律神経の働きのバランスが崩れることで立ちくらみやめまい、頭痛や腹痛など様々な症状が見られます。特に、女児の場合、月経(生理)による体外への失血のために体内の血液量の低下から症状が増悪しやすくなってしまいます。 こちらでは、月経時、起立性調節障 ...