起立性調節障害とは

高校生の胸が痛いが長引くと危険|治し方・原因・考えられる病気について解説

2023年5月20日

この記事の監修者

医師 錦惠那

医師 錦 惠那

内科一般・腎臓内科・透析科・産業医
保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医
2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患者を担当。

一般社団法人 起立性調節障害改善協会

 

胸の痛み(胸痛)というと、心臓からくるもので、何となく怖い病気が隠れているのではないかと心配になってしまうことも多いと思います。

胸痛の原因は多岐にわたりますが、子どもや若い年代に多い原因は心臓や血管の異常からくるものはほとんどないので過剰に心配する必要はありません。

こちらの記事では高校生に多い胸の痛みの原因を中心に解説していきます。注意が必要な胸の痛みについても解説しますので、ご自身に見られている胸の痛みがどの様なものかを判断する一助になれば幸いです。

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

高校生で胸が痛い原因

子どもや若い年代に多い原因は、一般的に、胸壁の痛みが50~80%、呼吸器関連が10~20%、ストレスなど心因性が10%、その他けがや消化器などが5%程度と言われています。

したがって、緊急性が高く、注意が必要なものはほとんどないため、血縁者に突然死された方がいる状況を除けば、過剰に心配する必要はありません。緊急性が高く、注意が必要な胸痛の特徴を以下に挙げます。

  • 階段をのぼるなど動いている時の胸痛
  • 痛みが背中に移動している
  • 締め付けられる様な急で強い痛み
  • 胸痛とともに吐き気や冷や汗、歯・肩への痛みなども見られる
  • 胸痛とともに吐血も見られる
  • 胸痛とともに呼吸困難も見られる

これらの症状が見られた場合は、なるべく早めに医療機関を受診しましょう。

高校生の場合、学校生活や私生活での人間関係、受験勉強などのプレッシャーや社会にでることへの不安など様々な不安ストレスから胸の痛みを自覚することはあるかもしれません。激しい部活動が誘因になることも考えられます。

高校生で胸が痛い時に考えられる病気

胸が痛い時に考えられる病気について解説していきます。

筋肉痛や打撲

部活動や激しいスポーツなどをした場合に、筋肉が傷み、修復段階で炎症が起こると言われており、それに伴い痛みを引き起こします。

胸部の打撲でも痛みが起きます。皮下出血がないか、肋骨の痛みがないかも確認する必要があります。肋骨の骨折の場合、せき込んだりするとより痛みが増強することが考えられます。

気胸

肺がなんらかの原因で破れ、そこから空気が胸腔にもれて縮んだ状態のことで、突然の胸痛や呼吸困難が見られます。特にやせ型で高身長の男子に多いとされており、ラグビーなど強い衝撃が加わることが誘因になることがあります。

先天性心疾患/不整脈

先天性疾患や遺伝性の不整脈、川崎病罹患後の冠動脈瘤などがある場合、動悸や胸痛、呼吸困難などが見られることがあります。血縁者に突然死の方がいる場合は遺伝性の不整脈などに特に注意が必要です。

心因性

精神的な疲労やストレスが胸の痛みとして現れることがあります。検査を行っても原因がわからない場合、心因性の可能性も考えられます。

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

 

高校生で胸が痛い場合の治し方

上記でご説明した病気の治療方法について解説していきます。

筋肉痛や打撲

筋肉に更なる負担をかけないように安静にしましょう。緊張を和らげるために、筋肉を軽くマッサージをしたり、熱を持っている場合は冷やしてみるといいでしょう。

肋骨骨折の場合、自然に骨が癒合するのを待ち、痛みが強い場合は痛み止めを服用することがあります。

気胸

肺がどの程度縮んでいるかによって治療方法が異なります。胸部のレントゲンやCTを行い、肺がそれほど縮んでおらず、自覚症状も軽度の場合は安静で経過を見ます。

肺が非常に縮んでいる場合、ドレーンと呼ばれるチューブを胸腔に入れ、正常な肺を押しつぶしている余分な空気を抜きます。

これを胸腔ドレナージといいます。頻度は多くないのですが、胸腔ドレナージを行っても気胸を繰り返したり、改善が悪い場合、手術を行うこともあります。

先天性心疾患/不整脈

先天性心疾患には多くの疾患がありますが、自覚症状や重症度から手術による治療が選択されることも多いです。

心因性

不規則な生活をしていないか、生活習慣の見直し、ストレスを溜め込まないような環境作りが重要です。

リラックスできる時間や趣味を見つけたり、運動習慣を身につけることでストレスを発散させましょう。症状が強い場合は、心療内科やカウンセリングに通院するのも有効です。

すぐにできる対処法

胸の症状が見られた場合には必ず医療機関を受診し、命に係わる病気がないか、検査を行い診断することが重要です。心電図やレントゲンで問題がなければ、場合によっては心臓のエコー検査を行うことがあります。

打撲やケガの場合は安静にし、患部を冷やす、筋肉痛の場合も冷やす、筋肉を軽くほぐすなどを行い経過を見てみてください。

日頃から肋骨、胸骨、胸椎で構成される胸郭を柔軟にすることで呼吸により胸が広がりやすくなり、胸痛の症状改善につながりやすくなります。

ストレスを溜め込まないようリフレッシュすることも必要です。

もしかしたら起立性調節障害かも

起立性調整障害は自律神経系である交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで立ちくらみや、めまい、胸の違和感や息苦しさなど多様な症状を来す病気です。

ストレスや緊張状態、不安な状態が続くことで自律神経のバランスは崩れやすくなってしまいます。自律神経には体を活動的にする交感神経と体を休める副交感神経があり、日内変動に従い、うまくバランスをとり、体の様々な機能調整を行っています。

緊張状態や不安な状態では交感神経が活性化され、この状態が長期間にわたり継続すると、体は常に交感神経による活動的な状態が続き、休まることができず疲弊し胸の痛みなどの不調が出現してしまいます。

安静時や寝ている時にも症状が見られることがある狭心症などの循環器疾患とは異なり、起立性調節障害の場合、一日のうちで胸痛が最も見られやすい時間帯は日中です。

起立性調節障害の方においては、交感神経の緊張が胸痛を誘発する原因であるため、交感神経が活性化している日中が最も症状が見られやすくなります。副交感神経が優位に働く睡眠時には基本的には見られることはありません。

午前中を中心に胸の症状があり、その他にも体調不良が継続しているような場合は、起立性調節障害の可能性も考えられるので、一度セルフチェックをしてみてください。

下記記事では起立性調節障害のセルフチェックすることができます。ぜひ参考にされてください。

 

【参考】
日本小児心身医学会 起立性調節障害(OD)

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

起立性オンラインセミナー

トトノエライトプレーン

関連記事:起立性調節障害とは

・起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

・起立性調節障害の方の体験談

・起立性調節障害が治った人の声

・起立性調節障害における「光療法」効果や仕組みを解説

・起立性調節障害の原因は?発症期間や発症しやすい人の特徴

・起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例

・起立性調節障害患者の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介

・起立性調節障害 6つの種類とその特徴【医師解説】

・起立性調節障害 重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介

・起立性調節障害の子供はどうして遊びには行けるの?

・起立性調節障害はいつまで続くの?治療期間とは

・起立性調節障害は治る病気?それとも治らない?

・起立性調節障害に効果的な薬はある?その種類や薬物療法について解説

・起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説

・季節や気圧によって起立性調節障害の症状が悪化|対応方法や原因を解説

・小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは

・中学生の起立性調節障害。原因・症状・生活への影響・うつ病との違いとは

・高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは

・起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト

・大人の起立性調節障害セルフチェック項目|診断テスト

・大人の起立性調節障害について

・全記事の一覧

関連記事:子どもへの対応

起立性調節障害に対応している病院紹介
本コンテンツは一般社団法人 起立性調節障害改善協会が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。当協会では編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

-起立性調節障害とは