起立性調節障害とは

【市販】自律神経失調症におすすめの漢方薬5選-ツムラ・クラシエなどの効果を解説

2023年11月17日

この記事の監修者

医師 錦惠那

医師 錦 惠那

内科一般・腎臓内科・透析科・産業医
保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医
2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患者を担当。

一般社団法人 起立性調節障害改善協会

生活習慣の乱れやストレスなどにより自律神経の調子に不具合を来すと、めまいや動悸、頭痛、吐き気など様々な体調不良に悩まされます。

自律神経に異常を来した場合に見られる症状に対し、漢方薬で治療をすることは有用な手段の一つと言えます。

本記事では、自律神経失調症に対し、効果が期待できる漢方薬について解説していきます。

関連記事:自律神経失調症には乳酸菌が重要!効率良く乳酸菌を摂取する方法を解説

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

【市販】自律神経失調症におすすめの漢方薬5選

自律神経失調症におすすめの市販で買える漢方薬を5つ紹介します。

桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)

桂枝加竜骨牡蠣湯

<期待できる効果>
疲れやすい、神経過敏、不眠症などの症状に効果を発揮します。

<こんな方におすすめ>
虚弱な体質で疲れやすく、精神的に興奮しやすい方に効果が期待できます。

詳細を見る

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

半夏厚朴湯

<期待できる効果>
気分の落ち込み、喉頭・咽頭の異物感、動悸、めまい、吐き気などの症状に効果を発揮します。

<こんな方におすすめ>
気分が落ち込み、ストレスなどからくる息苦しさや胸・喉のつっかえた感じが見られている方に効果が期待できます。

詳細を見る

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

加味帰脾湯(かみきひとう)

加味帰脾湯

<期待できる効果>
不眠症、不安、倦怠感などに効果を発揮します。

<こんな方におすすめ>
比較的体力があり、精神的な疲れから睡眠に不調を来した方に効果が期待できます。

詳細を見る

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰芍薬散

<期待できる効果>
女性ホルモンのバランが乱れることで見られる自律神経の異常、めまいや立ちくらみ、耳鳴り、動悸、足腰の痛みや冷え、倦怠感、月経不順などに効果を発揮します。

<こんな方におすすめ>
虚弱な体質で貧血傾向、疲れやすい方におすすめです。女性特有の冷え性や月経異常などの改善にも効果が期待できます。

詳細を見る

加味逍遥散(かみしょうようさん)

加味逍遙散

<期待できる効果>
頭痛、肩こり、冷え・のぼせ、月経不順、イライラ、緊張、不安、便秘などの症状に効果を発揮します。

<こんな方におすすめ>
虚弱な体質で疲れやすく、気分の変動や精神的な症状が強い女性に効果が期待できます。

詳細を見る

目からウロコの無料小冊子と動画を配布しています。

当サイトを運営している一般社団法人起立性調節障害改善協会が起立性調節障害の改善について世界でスタンダードな改善法や、副作用もなく根本解決に向けてご家庭で取り組める内容を小冊子と動画で解説した資料を作成しました。

PDFと動画でお送りするので、スマホやパソコンですぐにご覧いただけます。

冊子と動画のダウンロードは無料です。
メールアドレスをフォームにご記入ください。

「睡眠リズム改善ガイドブック」を無料で読んでみる

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

自律神経失調症に漢方薬は効果がある?ない?

漢方薬は体質や症状に合わせて決定するため、自律神経失調症に対して効果は期待できます。

漢方薬は体質、見られている症状をもとに選択されます。同じ症状があっても性別やもともとの体質などで使用する漢方薬は異なります。

しかし、即効性を期待することは難しいと言えます。基本的には長く継続して飲むことで効果が見られますが、中には数回の服用で効果が表れるものもあります。

関連記事:自律神経失調症には乳酸菌が重要!効率良く乳酸菌を摂取する方法を解説

 

自律神経失調症で漢方薬を服用することによる副作用はある?

漢方薬は副作用がないとよく思われがちですが、西洋薬と同じように副作用は存在します。漢方薬は植物や動物、鉱物などから生成された生薬ですので、確かに、副作用は比較的少ないですが、副作用がゼロではありません。

最も有名な副作用としては、甘草が含まれる漢方薬でみられる偽性アルドステロン症です。甘草の主成分であるグリチルリチン酸の大量摂取により血圧が上昇し、体内のミネラル分の一種であるカリウムが低下することで、筋力低下や手足のけいれん(ミオパチー)、むくみなどが出現します。

利尿剤との併用で副作用はさらに出現しやすくなるため、注意が必要です。また、漢方薬使用による間質性肺炎も少ないながら報告があります。

その他、皮膚の赤みや発疹などの皮膚症状、むかつきや吐き気などの消化器症状が比較的一般的な副作用です。服用前に必ず添付された文書を良く読むようにしましょう。

関連記事:自律神経失調症とは?治し方や原因、症状、セルフチェックについて解説

 

自律神経失調症と思っていたら起立性調節障害の場合もある

起立性調節障害も自律神経に異常が見られる病気の一つです。

一般的には思春期前後の子どもに多く、朝起きることができないことが特徴的で、その他、めまいや立ちくらみ、腹痛や動悸など様々な症状が見られます。生活習慣の乱れやストレスなどが原因で大人でも発症するリスクはあります。

体調不良がなかなか改善しない場合、起立性調節障害の可能性がないかセルチェックをしてみてください。当てはまる項目が多いようであれば、早期に医療機関を受診した方が良いかもしれません。

下記記事では、起立性調節障害のセルフチェックについて解説しておりますので、是非ご一読ください。

>>起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト

 

>>大人の起立性調節障害セルフチェック項目|診断テスト

 

【参考文献】
日本小児心身医学会 起立性調節障害(OD)
自律神経失調症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
日本臨床内科医会(自律神経失調症)

【無料】起立性調節障害診断

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

トトノエメガネ

トトノエライトプレーン

【無料】起立性調節障害の相談窓口

関連記事:起立性調節障害とは

・起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

・起立性調節障害の方の体験談

・起立性調節障害が治った人の声

・起立性調節障害における「光療法」効果や仕組みを解説

・起立性調節障害の原因は?発症期間や発症しやすい人の特徴

・起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例

・起立性調節障害患者の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介

・起立性調節障害 6つの種類とその特徴【医師解説】

・起立性調節障害 重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介

・起立性調節障害の子供はどうして遊びには行けるの?

・起立性調節障害はいつまで続くの?治療期間とは

・起立性調節障害は治る病気?それとも治らない?

・起立性調節障害に効果的な薬はある?その種類や薬物療法について解説

・起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説

・季節や気圧によって起立性調節障害の症状が悪化|対応方法や原因を解説

・小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは

・中学生の起立性調節障害。原因・症状・生活への影響・うつ病との違いとは

・高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは

・起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト

・大人の起立性調節障害セルフチェック項目|診断テスト

・大人の起立性調節障害について

・全記事の一覧

関連記事:子どもへの対応

起立性調節障害に対応している病院紹介
本コンテンツは一般社団法人 起立性調節障害改善協会が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。当協会では編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

-起立性調節障害とは
-