自分の子どもが「起立性調節障害かどうかセルフチェックしたい」「病院を受診すべきか迷っている」とお考えではありませんか?
起立性調節障害は、朝起きるのがつらい、立ち上がったときに気分が悪くなる、などの症状があります。ただの怠けだと勘違いされやすいですが、これらの症状に悩まされているようでしたら起立性調節障害かもしれません。
ここでは起立性調節障害のセルフチェックリストを紹介していますので、いくつ当てはまるのかを考えてみてください。また、重症化した場合のリスクについても紹介していきます。
◆関連記事:起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例
起立性調節障害のセルフチェック項目
以下が起立性調節障害のチェックリストです。
3つ以上もしくは強い症状が2つ以上当てはまり、ほかの病気が見られないときは起立性調節障害の可能性があります。
- 立ちくらみやめまいを起こしやすい
- 朝なかなか起きられない(午前中は調子が悪い)
- 立ち上がったときに、気持ちが悪くなったり気を失ったりする
- 少し動いただけで動悸・息切れがする
- 入浴時や、嫌なことを見聞きしたときに気持ちが悪くなる
- 食欲不振がある
- 倦怠感がある、もしくは疲れやすい
- 頭痛がある
- 顔色が青白い
- ときどき腹痛を訴えている
- 乗り物酔いしやすい
小学校高学年から高校生くらいまでの子どもによく見られる病気ですが、場合によっては大人でも発症します。症状としては、朝起きられずよく会社に遅刻してしまったり、午前中に集中できなかったりといったものです。
チェックリストの項目に当てはまった方は、下記記事で起立性調節障害の治し方を紹介していますので、ぜひ参考にされてください。
関連記事:起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例
【関連記事】起立性調節障害とは?
- 起立性調節障害とは?子ども・大人別の特徴
- 起立性調節障害の原因とは?発症期間や発症しやすい人の特徴も解説
- 起立性調節障害はストレスが原因?軽減させる方法とは?
- 起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例
- 起立性調節障害の6つの種類とその特徴とは?
- 起立性調節障害は生まれつき?親からの遺伝確率とは?
- 起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト
- 起立性調節障害の診断方法を年代別に解説|受診すべき診療科も紹介
- 起立性調節障害の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介
- 起立性調節障害の重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介
- 起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説
- 新起立試験の手順|起立試験との違い・保険点数・シェロングテストとは
- 起立性調節障害の子どもはどうして遊びには行けるの?
- 小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは
- 中学生の起立性調節障害|治療法・原因・症状を解説
- 高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは
- 大学生でも起立性調節障害を発症します|主な症状や原因を解説
目からウロコの無料小冊子と動画を配布しています。
当サイトを運営している一般社団法人起立性調節障害改善協会が起立性調節障害の改善について世界でスタンダードな改善法や、副作用もなく根本解決に向けてご家庭で取り組める内容を小冊子と動画で解説した資料を作成しました。
PDFと動画でお送りするので、スマホやパソコンですぐにご覧いただけます。
冊子と動画のダウンロードは無料です。
メールアドレスをフォームにご記入ください。
起立性調節障害が悪化するとどんなリスクが?
起立性調節障害が悪化もしくは重症化すると自律神経の循環調節が障害を受けて、とくに脳や上半身への血流低下が起こります。
その結果、午前中だけだった症状が一日中続いたり、起き上がれなくなったりと、日常生活を送ることさえ難しくなってしまいます。長期的な不登校やひきこもりという状態になり、学校生活や社会復帰に大きな影響を与えてしまうのです。
気になる症状が出た場合は早めに病院を受診し、適切な治療や環境調整を行うことが重要です。
【関連記事】起立性調節障害とは?
- 起立性調節障害とは?子ども・大人別の特徴
- 起立性調節障害の原因とは?発症期間や発症しやすい人の特徴も解説
- 起立性調節障害はストレスが原因?軽減させる方法とは?
- 起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例
- 起立性調節障害の6つの種類とその特徴とは?
- 起立性調節障害は生まれつき?親からの遺伝確率とは?
- 起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト
- 起立性調節障害の診断方法を年代別に解説|受診すべき診療科も紹介
- 起立性調節障害の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介
- 起立性調節障害の重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介
- 起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説
- 新起立試験の手順|起立試験との違い・保険点数・シェロングテストとは
- 起立性調節障害の子どもはどうして遊びには行けるの?
- 小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは
- 中学生の起立性調節障害|治療法・原因・症状を解説
- 高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは
- 大学生でも起立性調節障害を発症します|主な症状や原因を解説
よくある質問
起立性調節障害の初期症状はありますか?
小児心身症学会ガイドラインでは起立性調節障害の症状を11項目あげております。上記でご紹介しておりますので、ご確認ください。
関連記事:起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例
診断の手順はどのような流れですか?
症状の問診により、セルフチェックの項目を確認し起立性調節障害が疑われる場合、まず、起立性調節障害の背景に貧血、心臓・神経・脳の病気、甲状腺などの内分泌の病気など、別の病気が隠れていないか、除外することが必須です。
必要に応じて、血液検査、レントゲン検査、心電図などを行い、これらの疾患ではないか判断します。その上で、起立に伴う血圧や脈拍の変動の有無を確認するために検査(新起立試験)を行います。
新起立試験では、仰向けにベッドに10分間横になり、その間に3回程度血圧、脈拍を測定し、起立後にも数回血圧、脈拍を測定します。
それによりサブタイプや重症度を判定することができます。最後に、質問票を使用し、心理的な要因の関与を判断します。
下記記事では「起立性調節障害の子供に対して親御さんができること」をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
また、お近くに医療機関がない場合、病院に行っても改善が見られない場合は起床時は明るく、就寝時は暗くする光環境と乳酸菌で腸内環境を整えていく方法があります。これらには副作用がなく自宅で取り組めます。
【関連記事】起立性調節障害とは?
- 起立性調節障害とは?子ども・大人別の特徴
- 起立性調節障害の原因とは?発症期間や発症しやすい人の特徴も解説
- 起立性調節障害はストレスが原因?軽減させる方法とは?
- 起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例
- 起立性調節障害の6つの種類とその特徴とは?
- 起立性調節障害は生まれつき?親からの遺伝確率とは?
- 起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト
- 起立性調節障害の診断方法を年代別に解説|受診すべき診療科も紹介
- 起立性調節障害の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介
- 起立性調節障害の重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介
- 起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説
- 新起立試験の手順|起立試験との違い・保険点数・シェロングテストとは
- 起立性調節障害の子どもはどうして遊びには行けるの?
- 小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは
- 中学生の起立性調節障害|治療法・原因・症状を解説
- 高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは
- 大学生でも起立性調節障害を発症します|主な症状や原因を解説