起立性調節障害とは

【医師解説】起立性調節障害はプロテイン(タンパク質)で症状が改善されるの?

2023年9月22日

この記事の監修者

医師(匿名)

医師歴:10年
勤務病院:某3次救急病院

一般社団法人 起立性調節障害改善協会

タンパク質という言葉を聞いたことはあると思いますが、具体的に体内でどんな機能を果たしているのか説明できる人は少ないと思います。

タンパク質は体の組織や臓器、細胞を作る上での元となる栄養素です。タンパク質が不足するとこれらの組織が十分に形成されなくなってしまうのです。

しかし、実際に成長期の子供が十分なタンパク摂取量を普段の食事で満たすには、ある程度適切な食生活を意識しなくてはタンパク質が不足する可能性が高いのが現状です。

特に思春期の子供は早起きが苦手で朝ごはんを食べなかったり、食べるものに好き嫌いがあって偏食になる可能性があるので、タンパク質の摂取量が不足する可能性が高い年齢でもあります。

起立性調節障害(OD)は、タンパク質の不足がその症状を増悪させる可能性がある疾患の1つです。逆に言えば、起立性調節障害の症状に苦しむ子供にとって、タンパク質の補充で症状が改善する可能性があります。

そこで本記事では、起立性調節障害に対するタンパク質補充療法が実際に効果があるのか、またその理由などをわかりやすく解説していきます。

関連記事:起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

プロテイン(タンパク質)で起立性調節障害の症状を改善する可能性あり

結論から言えば、タンパク質が不足している患者であればタンパク質の補充により起立性調節障害の症状が改善する可能性があります。なぜ筆者が上記のような結論を付けているのか解説する前に、子供のタンパク質摂取に現状とそれに伴う体調の変化について解説していきます。

冒頭でも述べたように、タンパク質は体内の細胞の骨格の元となり、ありとあらゆる臓器や組織の元になっています。特に、筋肉組織は多くのタンパク質から成り立っています。

厚生労働省が2020年に発表した『日本人の食事摂取基準 2020年版』によれば、タンパク質の1日必要量は、3-5歳で25g、6-7歳で30g、8-9歳で40g、10-11歳で45g、12-14歳で60g、12-7歳で65gとされています。

起立性調節障害に罹患しやすい年齢は小学生高学年から中学生であり、1日のタンパク質必要量が45gから60gと急速に増加しているのがわかります。逆に言えば、この時期に肉体が必要とする量を供給しきれない可能性が高まります。

次に、具体的に食事に含まれるタンパク質の量をご紹介します。例えば、200mlの牛乳には6.6g、肉類100gには14-20g、魚類100gには25g程度で、比較的豊富なタンパク質が含まれています。

逆に、米100gには2.5g、パン100gには9g、緑黄色野菜100gには1-3gと、多くの食材や調味料にはそこまでのタンパク質は含まれていません。

つまり、肉体が急激に成長する小学生高学年から中学生にかけては急激にタンパク質必要量が増加し、普段の食事から必要量を満たすにはある程度高タンパクな食事を意識して摂取する必要がある事がわかります。

では、タンパク質の摂取不足は肉体にどういった影響を及ぼすのでしょうか。

前述した通り、タンパク質は細胞の骨格を形成するもとであり、特に筋肉を作るには多くのタンパク質が必要となります。また、人間はタンパク質を分解して燃焼する事でエネルギーを生み出して、日常生活や運動などの負荷に耐えています。

タンパク質が不足すれば筋肉は衰え、さらにエネルギー不足で様々な症状が出現します。タンパク質不足による症状は起立性調節障害による症状と類似しているため、起立性調節障害の症状がある子供にとってタンパク質不足はその症状を増悪させる可能性があるのです。逆に言えば、タンパク質を補充することで症状が改善することもあり得ます。

関連記事:起立性調節障害には光療法を推奨します

プロテイン(タンパク質)が起立性調節障害に効果的な理由

では、次にタンパク質の補充がなぜ起立性調節障害の症状に効果的なのか、その理由を2つに分けて説明していきます。

そもそも起立性調節障害の本態は、自律神経の乱れと肉体の成長によるミスマッチです。小学生高学年から中学生にかけての急激な肉体の成長に対して、自律神経の発達が追いつかず、結果的に様々な症状が出現します。

自律神経のバランスが崩れることで、起床時に交感神経が強く働かず脳血流が低下してしまうため、ふらつきや倦怠感などの症状が出ます。更に症状が進行すると意識障害やめまい、嘔気などの症状も出現します。

神経と神経の間にドーパミンやノルアドレナリン、セロトニンと呼ばれる神経伝達物質が放出されることで神経間の情報が伝達されます。しかし、タンパク質が明らかに不足している子供では、神経伝達物質の生合成に支障をきたすため、うまく神経間での情報伝達ができ無くなります。その結果、うまく自律神経が働かなくなってしまい起立性調節障害の症状を増悪させてしまう可能性があります。

さらに、起立性調節障害の子供は食欲低下、食思不振を併発しやすいため、食事摂取量が低下してしまいタンパク質の摂取量が低下してしまう可能性が高くなります。

これらの理由から、起立性調節障害の子供はタンパク質が不足しやすく、タンパク質の補充で症状が改善する可能性が高まるのです。これが1つ目の理由です。

次に、タンパク質不足に伴う筋力低下は直接的に起立性調節障害の症状を増悪させてしまいます。本来、人間の体内の血流は、起立時になると重力に従い足に多く取られてしまいます。

しかし、それでは重要な臓器である心臓や脳への血流を担保できなくなるので交感神経の働きが強くなり、足の血管を収縮させたり、心臓の働きを強くさせてより早く鼓動させます。

その結果、脳への血流が保たれてふらつきや倦怠感を感じずに済むのです。しかし、起立性調節障害では交感神経の働きが強くならないため脳血流が低下してしまうのです。

タンパク質不足に伴う筋力低下は、足の筋肉量が低下するため足の血管の収縮がうまくできなくなり、結果的に起立性調節障害の症状を増悪させてしまいます。逆に十分なタンパク質摂取により筋肉量があれば、足への血流を最小限に抑えることで症状を改善させる可能性が高まるのです。これが2つ目の理由です。

これら2つの理由から、タンパク質の摂取は起立性調節障害の症状を改善させる効果があると言えます。とりわけタンパク質が不足している子供では特に効果があると言えます。

実際に、子供に対して採血検査などで不足している成分を調べ、それらを重点的に補充する食事療法はすでに一定の効果が報告されています。タンパク質補充療法を治療の選択肢に加えるのも一つの手段かと思います。

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

起立性調節障害におすすめのプロテイン3選

ここでは、起立性調節障害におすすめのプロテインを3つ紹介します。

  • ザバス ホエイプロテイン100
  • バルクス ソイプロテイン
  • LYFT ホエイプロテイン アイソレート トロピカル

ホエイプロテイン100(ザバス)

ホエイプロテイン100(ザバス)

起立性調節障害におすすめのプロテインとして、「ザバス ホエイプロテイン100」が挙げられます。

ザバス ホエイプロテイン100は、吸収性の高いホエイプロテインを100%使用しており、ホエイプロテインの特徴でもあるサラッとした飲み口が高評価です。

期待できる効果

筋力維持に必要なタンパク質は体重1kgあたり1gと言われており、ザバス ホエイプロテイン100では1食分で約20gのタンパク質を摂取できるため、i日2-4杯程度の摂取で十分筋力を維持できます。

また、カラダづくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」や、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しているため、複合的に筋肉や神経の機能にアプローチできる点も魅力です。

こんな方におすすめ

ホエイプロテインは飲み口が軽く非常に飲みやすいため、プロテイン独特の飲み込みにくさが苦手な人でも飲みやすいでしょう。

また、ホエイプロテインは運動後に飲むことでより効果が増すため、起立性調節障害でもある程度運動できる方にこそおすすめです。

服用時の注意点

ホエイプロテインは比較的カロリーが高く、活動レベルの低い方が過剰に摂取すると体脂肪の増加に繋がります。

そのため、起立性調節障害でほとんど動けないような方にはおすすめしません。

また、ホエイプロテインは熱に弱く、高温の飲み物で溶いてしまうと固まってしまうため、注意しましょう。

>>詳細はこちら

関連記事:起立性調節障害には光療法を推奨します

ソイプロテイン(バルクス)

ソイプロテイン(バルクス)

起立性調節障害におすすめのプロテインとして、「バルクス ソイプロテイン」が挙げられます。

豆乳由来のソイプロテインを使用しており、腹持ちがよく低カロリーな点が魅力です。

期待できる効果

バルクス ソイプロテインには、豆乳由来のイソフラボンが含まれており、女性ホルモン様の働きをするため、美容効果が期待できます。

さらに、アルギニンと呼ばれる身体のコンディション維持に有用なアミノ酸を1食分に1233mgも含んでおり、これは赤身肉88g分に相当します。

ホエイプロテインと比較して消化も緩徐であるため、腹持ちがよく太りにくいプロテインです。

こんな方におすすめ

活動度の高くない起立性調節障害の方でも比較的カロリーを気にせず飲めるため、おすすめです。

また、腹持ちがよく美容効果も得られるため、女性や体型を気にされている方にも良いでしょう。

服用時の注意点

ソイプロテインはホエイプロテインに比べて、粉っぽさやダマになりやすさがあるため、もともとプロテインを飲むのが苦手な方は注意が必要です。多めの水分で溶かすようにしましょう。

また、吸収が遅い分、しっかりと筋肉をつけたい方には不向きのため、特に男性の起立性調節障害の方はホエイプロテインを検討してもいいでしょう。

>>詳細はこちら

ホエイプロテイン アイソレート トロピカル(LYFT)

ホエイプロテイン アイソレート トロピカル(LYFT)

起立性調節障害におすすめのプロテインとして、「LYFT ホエイプロテイン アイソレート トロピカル」が挙げられます。

より高濃度のホエイプロテインを使用しており、不必要なカロリーを摂取することなく効率的にタンパク質を摂取できる点が魅力です。

期待できる効果

プロテインはWPIとWPCに大別されます。

  • WPC(Whey Protein Concentrate):「濃縮乳清タンパク質」のホエイプロテイン。
  • WPI(Whey Protein Isolate):「分離乳清タンパク質」のホエイプロテイン。

LYFT ホエイプロテイン アイソレート トロピカルでは、1000%WPIを使用しています。

WPIは、何度もフィルタリングを行うことで高純度のタンパク質のみ残し、不純物(脂質、炭水化物など)が少ないためカロリーが低い特徴があります。

そのため、ダイエットも兼ねた筋力維持効果が期待できます。

こんな方におすすめ

起立性調節障害でなかなか体が動かせない方には、男女問わずおすすめです。

また、 トロピカルな味わいはプロテインでは珍しく、非常に飲みやすいため、プロテインの味が苦手な人でも一度は試してみるとよいでしょう。

服用時の注意点

LYFT ホエイプロテイン アイソレート トロピカルに限らず、WPIを使用しているプロテインはWPCを使用しているプロテインよりも価格が高額であることが多いです。

製造過程で手が混んでいるため仕方ありませんが、起立性調節障害では長期的に継続する可能性も高いため、購入前から継続可能な価格かどうかチェックしておきましょう。

>>詳細はこちら

関連記事:起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

【参考】
日本小児心身医学会 起立性調節障害(OD)

【無料】起立性調節障害診断

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

トトノエメガネ

トトノエライトプレーン

【無料】起立性調節障害の相談窓口

関連記事:起立性調節障害とは

・起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

・起立性調節障害の方の体験談

・起立性調節障害が治った人の声

・起立性調節障害における「光療法」効果や仕組みを解説

・起立性調節障害の原因は?発症期間や発症しやすい人の特徴

・起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例

・起立性調節障害患者の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介

・起立性調節障害 6つの種類とその特徴【医師解説】

・起立性調節障害 重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介

・起立性調節障害の子供はどうして遊びには行けるの?

・起立性調節障害はいつまで続くの?治療期間とは

・起立性調節障害は治る病気?それとも治らない?

・起立性調節障害に効果的な薬はある?その種類や薬物療法について解説

・起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説

・季節や気圧によって起立性調節障害の症状が悪化|対応方法や原因を解説

・小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは

・中学生の起立性調節障害。原因・症状・生活への影響・うつ病との違いとは

・高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは

・起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト

・大人の起立性調節障害セルフチェック項目|診断テスト

・大人の起立性調節障害について

・全記事の一覧

関連記事:子どもへの対応

起立性調節障害に対応している病院紹介
本コンテンツは一般社団法人 起立性調節障害改善協会が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。当協会では編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

-起立性調節障害とは
-