起立性調節障害とは

心身症と起立性調節障害の違いとは?関係性を解説

2023年6月11日

この記事の監修者

医師 錦惠那

医師 錦 惠那

内科一般・腎臓内科・透析科・産業医
保有資格:日本内科学会内科専門医・日本医師会認定産業医
2018年から起立性調節障害患者の診療を行い、累計30人以上の起立性調節障害患者を担当。

一般社団法人 起立性調節障害改善協会

ストレス社会の現代において、ストレスが体調に影響することは多く、起立性調節障害もストレスにより症状が増悪することが多いため心身症と言うことができます。

この記事では起立性調節障害と心身症について解説していきます。

関連記事:起立性調節障害の子供に親ができること・治し方・治った方の事例

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

心身症とは

心身症診断・治療ガイドラインによると、心身症とは以下の様に定義されています。

日常臨床で遭遇することの多い疾患の中でも、心理社会的因子がその病態形成に深く関与し、一般的な身体治療では慢性化、難治化しやすい疾患、さらには心理社会的要因により心身両面からのアプローチが特に必要とされる疾患である。

つまり、身体症状に心理・社会的因子が密接に関連した病態がある疾患のことで、ストレスが深く関連しているとも考えられます。ストレス関連疾患と考えてもいいかもしれません。

具体的には、過敏性腸症候群、アトピー性皮膚炎、気管支喘息(成人と小児)、緊張性頭痛、片頭痛、接触障害、起立性調節障害などの疾患があります。

心身症と起立性調節障害の関係

起立性調節障害は自律神経系である交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、多様な症状がみられる病気です。私たちの身体は自律神経により呼吸や消化など生命維持に必要な様々な代謝活動の調整を行っています。

交感神経は体を “闘争状態” にする神経で、心臓や筋肉を活性化します。副交感神経は体を“リラックス状態” にする神経で、休養や睡眠に向けて体を休息させます。

交感神経と副交感神経は一様に働いているわけではなく、1日のうちで働き方にはパターンがあります。基本的に、午前中は交感神経が優位に働き、就寝に近づくにつれて副交感神経が優位になっていきます。

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

朝方になると、睡眠時に活性化した副交感神経から交感神経にスイッチし起床に向けて体を起こしますが、このスイッチがうまくいかない場合、朝なかなか起き上がることができず、午前中も調子が悪いことが多くなってしまうのが起立性調節障害の子どもによくみられる症状の一つです。

しかし、午後になると、徐々に交感神経が活性化され、調子も回復し、放課後には友達と遊んだり部活動に参加することもできることが多いです。

交感神経の活性がずれることで、本来であれば副交感神経が活性化する睡眠時においても交感神経が活性化してしまうことで、睡眠時間が遅くなり、眠くなるまでゲームなどをせざるおえなくなり、結果的に夜更かしをしてしまうのです。

自律神経はストレスや生活習慣の乱れに影響を受けやすいため、この病気では学校や家庭での心理社会的ストレスが症状悪化に影響すると考えられており、不登校の3~4割がこの病気を伴っているとも言われています。

この様な観点から、起立性調節障害は心身症とも言えるのです。

心身症型の起立性調節障害の特徴

生活習慣の乱れや心理社会的ストレスが自律神経に影響を及ぼすとされており、学校で人間関係やその他のストレスを抱えていたり、睡眠時間や食事の時間が不規則など生活習慣が乱れている時に症状が悪化しやすい傾向にあります。

生活習慣を見直し、心理的なストレスがある場合はカウンセリングを受けることで症状の改善につながります。

起立性調節障害の治し方の詳細は下記の記事でご紹介していますので、是非一度お読みになってください。

【参考】
日本小児心身医学会 起立性調節障害(OD)
精神保健研究 55: 19-24,2009

起立性調節障害(OD)改善ガイドブック

起立性オンラインセミナー

トトノエライトプレーン

関連記事:起立性調節障害とは

・起立性調節障害の子供に親ができること・治療法・治った方の事例

・起立性調節障害の方の体験談

・起立性調節障害が治った人の声

・起立性調節障害における「光療法」効果や仕組みを解説

・起立性調節障害の原因は?発症期間や発症しやすい人の特徴

・起立性調節障害の症状を小中高生別に解説|重症・中等症・軽症の事例

・起立性調節障害患者の血圧数値はどれくらい?測定方法なども紹介

・起立性調節障害 6つの種類とその特徴【医師解説】

・起立性調節障害 重症での入院基準は?入院中の治療や期間を紹介

・起立性調節障害の子供はどうして遊びには行けるの?

・起立性調節障害はいつまで続くの?治療期間とは

・起立性調節障害は治る病気?それとも治らない?

・起立性調節障害に効果的な薬はある?その種類や薬物療法について解説

・起立性調節障害が「難病指定」されない理由|今後指定される可能性について解説

・季節や気圧によって起立性調節障害の症状が悪化|対応方法や原因を解説

・小学生でも起立性調節障害になる?原因や主な症状とは

・中学生の起立性調節障害。原因・症状・生活への影響・うつ病との違いとは

・高校生の起立性調節障害。原因・症状・うつ病との違いとは

・起立性調節障害のセルフチェックリスト(子ども)|すぐにできる診断テスト

・大人の起立性調節障害セルフチェック項目|診断テスト

・大人の起立性調節障害について

・全記事の一覧

関連記事:子どもへの対応

起立性調節障害に対応している病院紹介
本コンテンツは一般社団法人 起立性調節障害改善協会が独自に制作しています。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受けることや広告を出稿いただくこともありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの決定に一切関与していません。当協会では編集ポリシーに則って製品・サービスを紹介しており、企業等の意見を代弁するものではありません。当記事では正確な情報提供に努めておりますが、内容の正確性を保証するものではありません。サイト内に表示している広告については、広告掲載ポリシーをご覧ください。当記事で記載している価格は全て税込み表記です。記事内容についてのご意見・誤字脱字のご指摘はお問い合わせフォームからお寄せください。

-起立性調節障害とは